セミナー
【みやざきLFP】令和7年度 中間報告会および交流会 参加者募集!

みやざきLFPプラットフォームでは、地域の食や農に関する多様な関係者が参画し、新たなビジネスの創出や企業間の協調実証等の取組を支援するため、これまで研修会やワークショップなどを開催して参りました。今年度においても、各パートナーの連携により、様々な新規プロジェクトが発足しているところです。
このたび、今年度採択の新規プロジェクトの進捗状況を報告していただくとともに、LFPパートナーの皆さまの情報交換や交流を目的とした交流会を開催いたします。
LFPパートナー以外の方もご参加頂けますのでLFPに興味・関心のある皆さまは是非ご参加ください。
〇みやざきLFPについて詳しくはコチラをご確認ください。
1 開催日時
令和7年11月11日(火)13時30分から16時20分まで(受付13時00分~)
2 開催形式と場所
■ハイブリッド形式
会場参加 定員80名
ニューウェルシティ宮崎(1部 高千穂の間、2部 高千穂・関之尾の間)
(宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8)
■オンライン参加(Zoom) 定員100名
※開会から第1部終了までオンライン配信いたします。
3 参集範囲
みやざきLFPパートナー、県内農林水産関連事業者、県内食品関連事業者、県・市町村、関係機関等
4 内容
【開会】13:30~13:35
【第1部】13:35~15:00
(1)情報提供:全国LFP PLUS(地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム)について
運営事務局:株式会社船井総合研究所 伊藤 順 氏
(2)令和7年度新規プロジェクト中間報告
①おいしく詰めて、地域を元気に!エシカルなソーセージでつなぐ環境つくりプロジェクト
エシカルソーセージ協議会 entsumugi 日髙 敏 氏
②日向夏供給サプライチェーン構築プロジェクト
日向夏の未来協議会
株式会社宮崎なかむら農園 中邨 誠 氏
宮崎大学 工学部 下条 吉平 氏
③KIJO ビオフードプロジェクト
木城オーガニックタウン推進協議会 泥谷 昌尚 氏
④宮崎ヴィーガンアイスプロジェクト
C&G Miyazaki合同会社 山口 理治 氏
⑤国富メンマ特産品プロジェクト
国富町メンマ事業化推協議会
有限会社竹炭の里 飯田 浩一郎 氏
⑥山椒で「食農海外ツナガル高岡」
高岡フードビレッジ協議会 井ノ上 亜里沙 氏
(3)中間報告に関するアドバイス
地域連携推進コーディネーター 佐藤 孝弘 氏
(4)情報提供:みやざきLFPの今後の取り組みについて
宮崎県農業流通ブランド課6次産業化推進担当
( 休 憩 )
【第2部】15:20 ~ 16:20
■ 相談会および交流会
(1)本年度新規プロジェクト相談会
本年度採択された6つの新規プロジェクトのメンバーを対象に、メンバー同士による戦略会議の場を設けます。コーディネーター等への相談やプロジェクトの情報共有、課題解決の機会として、ご活用ください。
(2)自由交流・相談会
同時間帯に、新規プロジェクトメンバー以外の方々を対象とした自由交流スペースを設けます。地域内外の参加者同士の情報交換や、連携促進の場としてご活用ください。また、次年度に向けた相談等も受け付けます。
【閉会】16:20
5 参加方法及び申込締切
下記申込フォームより、令和7 年11月6 日(木)までにお申し込みください。
6 問い合わせ及び参加申込先
みやざきLFP事務局(担当:西原)
(公益財団法人宮崎県産業振興機構 みやざきフードビジネス相談ステーション)
TEL:0985-89-4452 FAX:0985-89-4468 Mail:nishihara-reiko@mepo.or.jp
【みやざきLFP】中間報告会_開催要領(ダウンロード/PDF164KB)
※掲載内容は、都合により実際の研修会内容と異なる場合があります。 予めご了承ください。
